こんばんわ
寒いような 過ごしやすいような🌸
日差しは春に近ずいてきていますね 梅の花もパッと咲いてます
先日
『心を豊かにする方法』として臨床美術のお話をたくさんの方に聞いていただきました
聴講された方 60人以上お見えになっていただいたのですが
”臨床美術” をほぼ聞いたことのない言葉ということでした…
そうですよね…比較的 最近研究が進められたもの
今日は 講演会でお話した内容から抜擢して 皆さんにおつたえしていきます!
✨臨床美術とは…✨
臨床美術とは、1996年から始まった比較的新しい分野です。芸術と医療とのコラボレーションで生まれました。基本的にはうつ病や認知症の症状を抑えることを目的に始まったものです。更には、脳を認知症になる前から鍛える、ストレスから解放するといった目的もあります。
臨床美術は英語ではクリニカルアートと言います。こちらの方が分かりやすいかもしれません。似た言葉としてアー トセラピーがありますが、中身は違います。アートセラピーは絵画を見て、触れて、癒されるというものです。(いろいろな分野がありますが)
クリニカ ルアート=臨床美術 は自らがアーティストとなり、芸術作品を自分で作ってしまうというものです。その為の材料と技術を提供し、お手伝いをしてあげるのが臨床美術士です。
うん
文章では分かりつらいですよね…🌸
でもねライターさんがより分かりやすく文にしてくれたんです🎵
簡単にしますと あなたを芸術家にしてさしあげます❤️
砕けすぎちゃったかしら!
難しいので 今日はこの辺で
とりあえずこんなお仕事があるのねって心に留めていただければ
うれしいです🎵 MAI
足が広がってる!!!!真剣にお話した結果として🎵
熱海桜 2月にこんなに素敵にさいてます🎵春はもうすぐ❤️
0コメント