こんにちは
長期のお休みが明けて 早々に出張教室!
なので 前2日間はお家でレッスンシュミレーション期間なので
引きこもりで勉強🌸
数時間の間にどれだけ気持ちを集中してもらうか
反対に リラックスしてもらえるか!
芸術の分野を自分らしく取り入れて 最終的に楽しんでもらいたい✨
少しの緊張と自由を目指して!!!
昨日のレッスンは
『ピーマンの線描画』
そう!生のピーマンをモチーフに作品作り🍀
…でもね…私 ピーマン苦手なの…
去年あたりから少しは食べれるようになってきましたが…
苦手なの…
クリニカルアートの勉強を始めて
課題の中に”野菜”が出てくるものが多くて”野菜”について細かく勉強もしてきました
一時はマンゴー(アップルマンゴー)恐怖症も…
試験の中にマンゴーの作品を作るのに 3か月ほどマンゴーと向き合う✨
試験終了後は マンゴー見ると苦労の日々が思い出される(°_°)
課題にのめり込みすぎてのチーフ見るとビックっとしてしまう!!!
恐怖のモチーフ症候群! 臨床美術士あるあるネタ❤️
今では思い出として マンゴーおいしくいただいてます❤️
今回は まだまだ始めたばかりの生徒さん🌸
「絵は描いたことないよ〜」と言いながら 少しずつ手が動いていく🎵
この作品は 薄墨と色鉛筆で仕上げました!
で この作品(サインは消してあります…でもサインも絵の一部🎵)
”ゴロン”とししていて重みのある でもみずみずしく 肉厚に感じる
素敵なピーマンができました
下の作品は 私の…
”ピーマン くっさーいい”感 出てませんか??
作品に感情出しちゃってください!自分でも思ってもみない作品になります✨
美しく描こうなんて思わなくていいんです!
心が描くポイントを教えてくれます!
(この作品は 生徒さんがとっても気に入ってくれて
お嫁に行ってしまいました🎵)
さて 今日はモチーフに使ったピーマン どう調理しましょう?!
愛でたモチーフピーマンは愛着があってなかなか食せないのです…
MAI
0コメント